コロナ渦の中、2度目の春を迎えました。
相変わらず厳しい状況にありますが
桜は今年も綺麗に咲きました。
今回は桜の写真をまとめて
ご紹介しようと思います。
3月10日:京都府
まずは、早咲きの桜「河津桜」が有名な
京都市伏見区にある「淀水路の河津桜」です。
10日に行った時には散り始めて
少し緑の葉桜が混じっている状態でした。
川沿いに桜が綺麗に並んでいて
たくさんの人がお花見に来ていました。
ソメイヨシノの桜に比べて桜の色が
濃いめのピンクなので写真を撮ると
良い具合のピンクさになりますw
3月24日:大阪府
安藤忠雄さんがデザインされたことで有名な
「大阪府立近つ飛鳥博物館」
ここの桜は本数としては少ないですが
他の場所に比べて人も少なく
ゆったり見れると思います。
コンクリートの通路の先にある桜が
良い味を出しくれていますw
博物館の裏山?にある桜には
何羽かのメジロさんが居ました!
桜とメジロでさくジローです!
3月31日:兵庫県
兵庫県小野市にある「おの桜づつみ回廊」
こちらは有名過ぎるスポットということで
朝6時過ぎくらいに到着して撮影しました
じゃないと人が多くて写り込みが凄いので・・・笑
ここは4kmにも渡って桜並木が続いていて
かなり見応えがあるスポットです。
中には桜のトンネルになっている箇所もあり
ポトレなど撮るのにもってこいな場所です。
それと桜並木を反射させて撮れる逆さ桜。
田んぼに水を張ってくれているので
桜リフレクションが撮れます。
ただ、ここはカメラマンさんが
朝早くからかなり集まっているので
相当早い時間から場所取らないと難しいですw
4月3日:京都府
伏見区を流れる宇治川派流を
十石舟が通るここも人気スポットです。
3日はもうかなりの桜が散っていて
水面が桜の花びらで埋め尽くされるほどw
その桜の河をかき分けて進む
舟の様子はとても風情があります。
桜は限られた時間の中で
どれだけの箇所を回れるか・・・
みたいなところもあって
本当は行きたいスポットがもっともっと
たくさんあるのに取捨択一?状況でしたw
桜のシーズンが終わったので
次はネモフィラ撮影の予定です!
4月も撮影で忙しくなりそうなので
写真、楽しみにしていて下さいw
以上、桜まとめでした!!